NCKコードが到着しました。
今回はヤフオクの業者さんから購入しましたが、SIM-UNLOCK.netで頼んでもだいたい6営業日ぐらいかかるようです。
前回のSIMを入れて起動直後のアンロックコード入力画面にコードを入れて、無事にロックが解除されました。
試しに、サービス画面でも確認するためにダイヤラーに#*#7465625#*#*を入力します。
問題なく解除されているようです。
一応おまじないとして、有線ネットワークの設定もするためにダイヤラーに*#*#4636#*#*を入力します。
有線ネットワークの設定をLTE/WCDMAにします。
Android側もLTE/3Gにしておきました。
とりあえず、まだ音声SIMが用意できていないので、SMS付きのデータSIM(hi-hoアソート)を刺して見ましたが、取りあえず問題はなさそうです。
スピードテストも特に問題なさそうです。(UPがアレですが)
月別: 2015年7月
PNYの64GB microSDXCカードを買ってみた
いつもは個人的にトラブルが少ないSanDiskのmicroSDを買っているんですが、Read 90MB/secというパッケージを見て試しにPNYの64GB microSDXCカードMRSDXCPUA-64Gを買ってみました。
ベンチマークはこんな感じでした。

結構良い感じです、ほぼ仕様と同じ速度が出ています。
ちなみにこのベンチマークをやってて気がついたんですが、使用しているAnkerの8-in-1カードリーダー旧モデル(ブラックで両端に蓋がついてる奴)のMicroSD専用スロットはUHS-I接続になってないのか全然速度が出ないみたいです。
このスロットを使った結果はこんな感じでした。

極力SDカードスロットの方に変換アダプター付けて使うのが良さそうですね。
FiiO CX3 2nd Genのクリアカバーが届いた
日本では未発売のクリアカバー、FiiO C03が届きました。
写真だとわかりにくいけど、側面はクリアーですが背面は磨りガラス状になっていてサラサラしています、これなら細かいスリ傷がついても目立ちにくい気がしますね。
購入はAliExpressに出品している業者からで、送料無料で$6.50、シンガポールからの発送でした。
SOL26用のガラスフィルムとアルミバンパーを購入
両面用のガラスフィルムとアルミバンパーを購入してみました。
ガラスフィルムはヨドバシカメラの貼り付けサービスを利用したいので、LEPLUS 通常両面0.33mmをヨドバシにて購入。
両面なので貼り付けには通常のガラスフィルム貼り付け代金515円*2の1030円でした。
アルミバンパーはヨドバシの店頭にはほとんど商品がなかったのでアマゾンにて購入。
買ったのはDECASE Xperia Z3 アルミニウムバンパー・ケースで本体色と同じカッパーにしました。
両面に貼り付けたガラスフィルムともまったく干渉せず、品質も良いと思います。
mineoのドコモプランに備えてSOL26を買った
9月からmineoのドコモプランが始まるということで、お試しが出来るようにする意味も兼ねてSOL26を2台ほど購入してきました。
ヤマダ電機でmamorino3付きで一括0円、商品券で5万円のキャッシュバックです。
BAND18が使えないという欠点はありますが、SOL26はドコモROMを焼いた上で、別途SIMロック解除用のNCKコードを購入してやればドコモネットワークでも使えるのが良いところです。
mineoからは契約事務手数料を無料にするクーポンコードが7月に応募者に配られましたので、ドコモプランの使い勝手が悪ければまたauネットワークに戻すか、UQmobileへ乗り換えようかと思っています。
そんなわけでさくっとドコモROMを焼いて
ドコモMVNOのデータSIMを刺して起動したところ、いきなりNCKコードの入力画面になるようです
とりあえずNCKコードの到着を待ってから運用を始める予定です。