とりあえず買うつもりで入るのでメモ。
それと、Surface2を買ったらiPad 64GB(第3世代)は不要になりそうだな~という気がしています。
iPadは現状、WebとFeedly閲覧と自炊PDFの閲覧程度にしか使用していないので、Surface2でも全く問題なく代替できそうです。
Surface2はポイント還元率がとても低いので、どこで買っても金額的には同じ。
であれば、iPadをソフマップに売却してポイント買取にしてもらうことで買い取り価格をアップさせ、そのポイントを流用してソフマップにて購入しようかと思っています。
あとはキーボードをタッチカバー2にするかタイプカバー2にするかが悩ましいですね。
タッチカバー2は店頭で試してみてタイプが多少ぎこちないですが、キーボードを後ろに折り返して使ったときに違和感がありません、
逆にタイプカバー2はタイプは完璧ですが、キーボードを折り返して使うにはキーがペコペコして使いにくい感じでした。
ただ、キーボードを折り返して使うぐらいならはずしちゃえばいいんじゃない?という風に考えることもでき、なかなか悩ましいです。
月別: 2013年10月
エンジニアのネジザウルスを買ってみた
ネジ山をつぶしてしまったネジがあったので、試しに以前TVの特集で目にしていたネジザウルスを購入してみました。
いざ試してみたら、するっと舐めたネジが回って驚き、これはなかなかいざというときに助かりますね。
ERGON GP3を取り付けてみた。
先日注文したクロスバイクのグリップが届いたので早速装着してみた。
結果的には大満足、30分ぐらいで手が痛くなっていたのが全く痛くなくなりました。
Icon uDAC2を買ってみた
そういえば最近ゼンハイザーのHD580を遊ばせてるなー、と思いPCに繋ぐためにNuForceのIcon uDAC2を買ってみました。
とりあえずHD580で聞ければいいという条件だったので、ヘッド編の対応インピーダンスが300Ωであることを条件に捜したところ、最初はFiio E10でもいいか…とも思っていたのですが、小音量でもギャングエラーの発生しにくいボリュームを使っているというuDAC2をみつけてこれを選択。
e☆イヤホンにちょうど中古の在庫があったので8900円ほどで買ってきました。
さっそくPCに接続して、Windows7標準ドライバーで認識、問題なく動作しています。
音量もボリュームを12時ぐらいまで回せば十分な音量が取れていて問題なさそうです。
あと、Razer Surroundのデバイスに設定してゲームをやってみたところこれもHD580と相性が良くなかなかいいサラウンドをしていて気に入りました。
それにしても、惜しむべきはWindowsがゲーム中に複数の再生デバイスを切り替えられないことですね。
起動したときに使用されている再生デバイスからしか音が出力できない、というのは出力先ごとにデバイスを切り替えている身としては残念な仕様でなりません。