アルタナの神兵、アビセア、そしてなんとPlayOnlineの楽曲が収録されるようです
PlayOnlineのBGMは実は結構秀逸な物が多くて好きだったんですよね、サントラに入ると言うことでこれは購入予定です
また、初回生産限定特典としてゲーム内アイテムのスピネットが手に入るそうです
このスピネットは調度品で、モグハウスに入るたびにモグハウスの曲が別の曲に鳴るとのことでこれはPlayOnlineのBGMに変わるとかなのかなぁ
月別: 2011年8月
自宅のLAN HUBの電源が続々と寿命に
自宅のLANのHUBにはエレコムのLD-GS8000/Tを4つほど使っているのですが、ここに来てACアダプターが2つ死亡するという事がおきました
割と長年使っているの上、中国製のACアダプターなので寿命のようです
そこでエレコムに電話してみたところ、ACアダプターのみの販売は行っておらず修理扱い、かつ現行品ではないため修理に出してもらっても現行品との交換になるだろうとのこと、それならばととりあえず汎用のACアダプターのみを秋葉原にて購入して交換してみることにしました
このハブは本体側ジャックは外径5.5mm、内径2.5mmのセンタープラスで5V 2.5Aのアダプターが使われています
秋葉は千石電商の店頭でいろいろ見てみたところ、プラグ外径が2.1mmながらアイコー電子のSW-0522Sが5V 2.2Aで仕様に近かったので購入してみました
5V 2.5Aのそのものずばりというのはいざ探してみると無いもので驚きました
SW-0522Sはプラグ外径が2.1mmなので、あとは秋月電子の変換プラグDC-9223で2.5mmにしてやったところうまく動きました
ACS-61000-04の問題点
ACS-61000-04ですが、どうも起動時にアレイメンバーのうちのHDDを見つけられずにdegradeしてしまうという現象が起きるようです
HDDが見つからない時にはBIOSレベルでエラー出してほしい所だなぁ…
起動時にHDDが見つからないとそのドライブをロックして、ロック解除とともにRAIDのリビルドが始まってしまうので、起動時のBIOS POST時はちょっと目を離せない感じ
HDD側の問題なのか単純にコントローラーの出来の問題なのかは不明
起動時にボリュームの認識にやたら時間がかかるときは大抵HDDのスタートアップに失敗しているのでctrl+alt+delでBIOS POST中にリブートしてやると大抵はすんなりHDDを認識できる様子
一応accusysのHCLにはWD5000AAKSが乗っていたのでAAKXでも問題ないかなとは思ってたんですが、キング・テックはサーバー用HDD/SSD使えっていってるし、accusysのHCLはあくまで「動作確認しただけ」のHCLなのかもしれません
アダマンタスの卵ゲット…そして黒帯へ
アダマンタスの卵もゲットできました
通算で8回目(そのうち2回敗退)で出たと思います
昔は黒大量に集めた構成でないとクリアが難しかったBCですが、LV90キャップの今では忍シ赤黒か詩白という構成で画像のように17分弱で攻略が可能です
忍と赤で連携し、黒とからくり(黒マトン)でマジックバースト、シは黒のヘイト抜きつつ頭を出してるときに忍に騙しという感じで安定して攻略できました
そしてついに念願の黒帯を手に入れました
LV75キャップで時間POP NMだったころには人数集めやら張り込みやらで夢だったアイテムでしたが、まさか自分が手にできる日が来るとは思いませんでした
レベルキャップ開放とLSメンバーの協力に感謝です
ACS-61000-04を購入
ML115G5にてRAID5を組むとかなりの頻度でnvstor64.sysが原因のBSoDが出るので、オンボードRAIDはあきらめてRAIDカードの中古品を8900円ほどで入手しました
台湾AccusysのACS-61000-04というSATA2 RAIDカードでちゃんとIOP333搭載のハードウェアRAIDカードで、日本ではキング・テックという会社が代理店をしているようです
さっそくベンチマークをとってみました
HDDはWD5000AAKX-001CA0*4のRAID5でストライプサイズは128kにして計測
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 319.590 MB/s Sequential Write : 249.246 MB/s Random Read 512KB : 28.858 MB/s Random Write 512KB : 32.903 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.564 MB/s [ 137.7 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.709 MB/s [ 173.1 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.584 MB/s [ 142.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.703 MB/s [ 171.6 IOPS] Test : 1000 MB [C: 11.4% (158.9/1396.9 GB)] (x5) Date : 2011/08/15 3:33:13 OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
IOPとキャッシュも乗ってるカードの割にはランダムR/Wの性能がいまいち出ていないような感じですね。こういうチューニングなんでしょうか